|
|
 |
純正キャブのセッティング(ダイノジェットKIT仕様)はこちらから→ |
|
ここで…ニードルのクリップ位置について。
ニードルは先端の尖ったほうが下を向いて装着します。
後端から1段目、2段目とオイラは数えます(たぶんみんなそうだと思うけど…念のため)
クリップ位置、『下から3段目』と書かれている場合は、こんな感じです。
|

そして…ついにFCR37を入れちゃいました♪
ハイスロットルはプロト製、OWタイプ薄型スイッチはPMC製です。
セッティングの推移
@ 2006/03/20
FCR投入 |
ジェットニードル |
EFM |
とりあえず出荷時のままの設定。中回転でボコつく。
低&高回転はとりあえず問題無し。 |
クリップ位置 |
下から3段目 |
スロージェット |
52 |
メインジェット |
152 |
パイロットスクリュー |
1回転戻し |
エアスクリュー |
1.5回転戻し |

A 2006/03/24
クリップ位置変更 |
ジェットニードル |
EFM |
低回転からアクセルがついてこないのでクリップ位置を1段上げる。
少しは改善されるが、まだ5000回転あたりはボコつく。
エアスクリューを1/4回転緩めてガスを薄くするとだいぶ改善されたが、相変わらず低中速はガスが濃い感じでボコつく時がある。 |
クリップ位置 |
下から2段目 |
スロージェット |
52 |
メインジェット |
152 |
パイロットスクリュー |
1.回転戻し |
エアスクリュー |
1.75回転戻し |

B 2006/11/05
スロージェット変更 |
ジェットニードル |
EFM |
事故を機にスロージェットを1ランク落としてみる。番手的には2しか違わないはずなのに、低回転がパワフルになったように感じる。空燃比的に前より良いみたい。 |
クリップ位置 |
下から2段目 |
スロージェット |
50 |
メインジェット |
152 |
パイロットスクリュー |
1.75回転戻し |
エアスクリュー |
1.5回転戻し |

C2006/11/11
ニードル、スロージェット、メインジェット変更、パイロットスクリューおよびエアスクリュー戻し数変。 |
ジェットニードル |
EMM |
ニードル、SJ、MJなど全部変更する。
ニンジャ本に載っていたセッティングを試してみる。空燃比的にはかなり改善されたようで中回転もキンキン回るのだが、始動性が悪くなったのとアイドリングも低くなってしまった。
下側のガスの濃さは限界ギリギリな感じ。
寒冷地に行くときエンジン始動が心配。 |
クリップ位置 |
下から4段目 |
スロージェット |
40 |
メインジェット |
145 |
パイロットスクリュー |
1.25回転戻し |
エアスクリュー |
1回転戻し |

D2006/11/16
スロージェット変更、パイロットスクリュー、およびエアスクリュー、戻し数変更。 |
ジェットニードル |
EMM |
低回転側のガスを少し濃くするべく、SJを50に戻し、各スクリューにて修正する。全回転でかなり良い感じになった。もう1サイズMJを小さくしたらもっと良くなるような気もするが、ガス濃い目のほうがツーリング先でもセッティングに悩まされなくてすみそうなので、まずまずセッティングはこんなもんでOKかも。 |
クリップ位置 |
下から4段目 |
スロージェット |
50 |
メインジェット |
145 |
パイロットスクリュー |
1回転戻し |
エアスクリュー |
1.5回転戻し |

ロングファンネルに交換! |

 |
1.純正のショート赤ファンネルのほうが吹けは鋭い(というか荒く)感じられる。
2・ロングファンネルは吹けがスムーズになったような感じ。。それを回転上昇が遅くなったと感じさせてるのかも。。。
3・でも確かに全体的にトルクが太ったように感じました。低回転だけでなく中〜高回転まで。。。 |
う〜む。。。好み的には赤ファンネルのほうが好きかも。。

E2010/3/27
数年ぶりにキャブいじる。エアスクリュー1/4回転戻し |
ジェットニードル |
EMM |
数年乗りっぱなしだった。
高速道路に乗ったときにアクセル開度 1/3ぐらい、5500rpmでボコつくことに我慢ならず、久しぶりにFCRをいじることを決意。
とりあえずエアスクリューを1/4戻し低速側のガスを薄くする。アイドリングが低くなった。。。薄いか?
しかも5500rpmは改善されず |
クリップ位置 |
下から4段目 |
スロージェット |
50 |
メインジェット |
145 |
パイロットスクリュー |
1回転戻し |
エアスクリュー |
1.75回転戻し |

F2010/3/28
ニードルのクリップ位置変更。1段下げる。 |
ジェットニードル |
EMM |
ニードルのクリップ位置を(ニードル後端から)3段目に変更。
さらにガスが薄くなり、ついにアイドリングするのがギリギリ。 |
クリップ位置 |
下から3段目 |
スロージェット |
50 |
メインジェット |
145 |
パイロットスクリュー |
1回転戻し |
エアスクリュー |
1.75回転戻し |

G2010/3/29
エアスクリュー1/4回転締める |
ジェットニードル |
EMM |
エアスクリューを1/4回転締めてみた。ニードルとのバランスが良いのか、低速から中速と全然使いやすくなった。
次回はニードルのクリップ位置をもう1段下げてみようかな? |
クリップ位置 |
下から3段目 |
スロージェット |
50 |
メインジェット |
145 |
パイロットスクリュー |
1回転戻し |
エアスクリュー |
1.5回転戻し |

|
|
G2010/7/17
エンジンパワーUPに伴うセッティング変更 |


|
エンジンにあわせてセッティングも変更せねばならなくなりました。
きれいにエンジンは回るんだけど、もっとパワーがあってもよさげな感じです。
もっとガスを濃くしなければいけないはず。 |

G2010/7/20
スロージェットを52番に |
ジェットニードル |
EMM |
とりあえずスローからというわけで、手持ちで一番大きいスロージェットの52番を入れてみました。
ちょっとパワーUPしたような…でも何だか極低速でアクセルOFF時にガクガクする。
ガス足りない?それとも濃い?わからん。
|
クリップ位置 |
下から3段目 |
スロージェット |
52
|
メインジェット |
145 |
パイロットスクリュー |
1回転戻し |
エアスクリュー |
1.5回転戻し |

G2010/7/25
メインジェットを160番に、あとエアスクリューを1.75回転戻しに |
ジェットニードル |
EMM |
メインジェットもどうせ大きくしなければと160番を入れる。
エアスクリューをまずは1/4締めてみてみるとガスが濃いようでアイドリングが落ち、パワー感も希薄に。
いったんエアスクリューを元にもどす。
今度はガスを薄くするためエアスクリューを1/4あけてみるとアイドリングも上がりパワー感、回り方も良く低速のガクガクもなくなった。
まだエンジンの慣らしが終わっていないためアクセル開度大のときどうなるか未定。
|
クリップ位置 |
下から3段目 |
スロージェット |
52
|
メインジェット |
160 |
パイロットスクリュー |
1回転戻し |
エアスクリュー |
1.75回転戻し |

G2010/8/13
クリップ位置変更 |
ジェットニードル |
EMM |
エアスクリュー調整でとってもいい感じとなったが…
6速120km/hあたりからアクセルに車速がついてこない。中間のガスが足りない?
クリップ位置変更してニードルを上げてみる。
アクセルについてくるようになったが…高速道路での燃費が10km/Lと悪化。ニードル自体を変えようかな?
|
クリップ位置 |
下から4段目 |
スロージェット |
52
|
メインジェット |
160 |
パイロットスクリュー |
1回転戻し |
エアスクリュー |
1.75回転戻し |
|