 |
先日、お友達の悪い狐先生とぷちツーリング中に豪雨に降られてしまい、その時に電気系か何かおかしくなり1気筒死んでしまいました。(詳しくはここをクリック)
イグニッションコイルか?それともキャブへの異物混入か?オーバーフローか?
とにかくバラして疑わしいところは全部交換してみることにしました。
タンクからガソリンを抜きます。
(ガソリンは金属製の容器に移すようにしましょう。今回は時間が無かった…) |
 |
取り外したFCRです。
やや汚いです。。 |
 |
ジェットのところとかガソリンで黒ずんでいます。。。汚い。。。 |
 |
FCRのセッティングマニュアルとバイカーズステーションを参考にバラすことにします。 |
 |
ジェット類をさくさく外していきます。
サイズの合うドライバーを使いましょう。 |
 |
同調が狂わないように、念のためジェット類を各気筒ごとに分けて、組む時に元の場所に戻せるよう注意を払ってバラします。
あまり乗らないせいか、FCRの中はほとんど汚れていませんでした。 |
 |
ジェット類とガソリン経路、空気経路をクリーナーで掃除したあとエアガンで汚れ等を吹き飛ばしました。
ケイヒン推奨の『耐ガソリン性弗素グリス(NOK製バリエルタ)』なんてものモノ持ってないんで…浮動バルブは外しませんでしたが… あまりキャブ内部は汚れてなかったので今回は良しとしときます。
|
 |
FCR 組み上がりました。
パイロットスクリュー、エアスクリューもバラす前の戻し数にてSETしました。 |
 |
タンクのコックから若干燃料漏れが見つかったので、オーバーフローを疑ってコックのパッキン類も交換します。 |
 |
以下の部品を交換します。
92055-1027…リング(0),タツプ レバ-
11009-1194…ガスケツト,タツプ バルブ
43028-1015…ダイアフラム,タツプ |
 |
部品届きました。
FCRにしてから頻繁にコックのON-OFFをするようになったので、ゴム類がヘタったのかも。。 |
 |
燃料コックもバラして新品部品と交換していきます。 |
 |
左…今まで使ってたダイアフラム。
右…新品ダイアフラム。
燃料コック自体4年ほど前に新品に交換してたばかりなのでまだ使えそうですが…そんな高価な部品でもなかったので、一気に交換してしまいました。 |
 |
燃料コック組みあがりました。
燃料漏れも止まりました。 |
 |
そして最後に一番疑わしいイグニッションコイル。
ヤ○オクでA12用の物を3000円程度で落札しました。(新品のほうが好ましいですが…高いので)
状態(見た目)はとっても良いコンディションのような予感。(見た目で判断するのは危険なんですが)
|
 |
キャブ組んでコイル交換して…この後試運転したらちゃんと直ってました♪
とにかくまたしばらくニンジャに乗れそうです。 |
 |