 |
フロントフォークをOHすることにしました。
もうかれこれ3年間乗りっぱなしだったのでそろそろリニューアルな予感。。。まずはアッパーカウルを外してレーシングスタンドにてフロント上げます。 |
 |
フォークTOPキャップを外してからフォークを車体から外しました。(車体にフォークがあるうちにキャップは外さないと外しにくいっす) |
 |
サスを裏返すとオイルが出てきます…
真っ黒。 |
 |
フォークインナーとアウターを分離するためにはインナーがクルクル回らないように固定する特殊ツールが必要です。
んもん持ってねぇ…はずですが、お友達のニンジャ乗り とうじさんが作ってくれたものを送ってくれてました。
サンキューです!とうじさん! |
 |
フォーク内部を特殊ツールで固定し六角レンチを下部ドレンボルトを回す。。。
あれ?固くて回らない。。特殊工具のボルトのほうがまわってしまいました。
|
 |
もう後には引けないので…
エアインパクトレンチを買ってしまいました。 |
 |
コンプレッサーにつないで始動!
うそのように一気に外れてしもた。。う〜む。。一家に一台インパクト |
 |
分解するとこんな感じです。 シール類、ブッシュ類は交換します。
44065-1086 ブツシング(フロントフオ-ク),インナ
92093-1232 シ-ル,フオ-ク アウタ
92049-1273 シ-ル(オイル),フオ-ク
アウタ
44065-1085 ブツシング(フロントフオ-ク)
11009-1553 ガスケツト,フオ-ク ドレ-ン
プラグ
4405 ドレーンプラグ(横) |
 |
消耗品は全て手配してたつもりでしたが…
|
 |
92033-1036 リング(スナツプ) を注文するの忘れてました。錆び錆びで再利用したくないっス。。。 |
  |
そこで…以前部品取り&研究用で入手していたZ750(水冷)のフロントフォークからリングを取り外しました♪品番もまったく同じでした。 |
 |
フォークのシールは古いシールをあてがってフォークオイルシールドライバで打ち込みます。
(ヤフオクで3000円ほど) |
 |
こんな感じでカッキーンと打ち込みます♪ |
 |
ひそかに入手してたアウターフォーク(アッパーカウルと一緒に板金屋さんに塗装をお願いしてました。半艶黒塗装)に交換したおかげで感じが変わりました♪ |
 |
車体にフォークをSETします。
1・ボルトは下から止めていくこと。
2・トルクレンチできっちり規定トルクで締めることがPOINT。
|
 |
下部のボルトなんかも新品にしたので気持ちいいっス! |
 |
スプリングはヤフオクで新品3000円で落札できてしまったKYB製のプログレッシブタイプを使います。
(下に転がってるのは純正。。)
初期は柔く、沈み込むほど踏ん張る(はず) |
 |
フォークOILはワコーズの10♯をチョイス。 |
 |
あああああ〜赤いのね〜。
メスシリンダーで500ccほど量ります。 |
 |
OILを入れるときはサスを縮めた状態で。
何度かストロークさせ、エア抜けるまで放置します。
エア抜けたら縮めた状態で油面調整。。。(先にタイヤ付けちゃったからジャッキで縮めました)
|
 |
今回は油面を10mmUPします。フォークTOPより純正指定値
110mm−10mm=100mm
に合うように、前回使用した割り箸ツールを100mmに調整します。
あああ〜適当だね。
んでもってあとは注射器で余分なOILを吸い取ります。 |
 |
フォークTOPキャップ…つうかイニシャルアジャスターのOリングも交換しときました。
92055-1321 リング(0),25MM
最後はフォークに取り付けて完成♪ |
 |
フォークが良く動くようになり乗り心地もUPしました。
油面UPもいい感じで効いてるみたいです。見た目も黒でエエ感じになりました♪ |
 |