 |
ニッシン製クラッチマスター14mm(左)とブレーキセミラジアルポンプマスターが届きました。本当は左右とも黒金色で揃えるはずでしたが、セミラジポンにはこの色しか設定がありません。 ブレンボのラジポンは買えないけど・・・・
ニッシンのラジポンも買えないけど・・・・
(この当時、まだZZR1400も発売されておらず、NISSIN製ラジポンも鍛造しか発売れてておらず、お手ごろな鋳造のタイプは発売されておりませんでした。) |
 |
セミラジアルはお手ごろなので急遽注文してしまったのです。(黒銀の設定しかない) お値段のわりにタッチが良いとの噂・・・・ チョビット期待・・・。 クラッチオイルを注射器で抜きます。 |
 |
クラッチ側はついでにって感じです。 クラッチ側は普通のマスターシリンダーです。 ブレンボのラジアルクラッチマスターほしい・・・・。 指1本でクラッチ軽々って話で・・まぁそのうち・・・。
クラッチオイル汚なっ!!! |
 |
ブレーキ&クラッチにそれぞれ新しいマスター取り換えてフルード入れて・・クラッチは・・・ホースもステンメッシュに交換したせいか・・・
遊びがない分・・カッチリ=重く感じるかも・・・。
ありゃりゃ・・・。(ブレーキ側はフロントA7化した時にホースをステンメッシュ化済み) |
 |
それぞれしっかりエア抜きして完了です。 |
 |
左右でデザインが異なってしまった・・・
クラッチ(14mm)は純正とあまりタッチは変わりません。まぁ仕方ない・・・
ブレーキ側はセミラジアルがどんな感じか楽しみです。
その後→セミラジアルブレーキはコントロール性がとても良いです。変更して良かったと思えるパーツでした。 |
|
 |