 |
ラジエターを自家塗装するための下地作り作業に入りました。
剥離剤で塗料落として、400番ぐらいのサンドペーパーで塗装面を荒らします。
言葉で書くのは簡単ですが、とっても大変な作業で…
パイプ類、塗装の下 錆多すぎ(汗)
サンドペーパーで錆を削ってはラストリムーバー(錆取り剤)で流すことを延々と繰り返し。。。 。 |
 |
l今回使用する塗料はトビカ トップガードという塗料です。
以前 モデルガンのHP見てて偶然発見して。。その後、バイクパーツを塗装してる人も発見したのでマネしてみることにしました。 |
 |
これが超ムラなく簡単に塗れるんですわ。。。。
吹いて10分ぐらいで指で触ってもOKなほどの即乾性。
自衛隊の銃の補修にも用いられるっていう耐久性にも期待♪
|
 |
Oリングなど純正部品揃いました。
怪しいパイプはニンジャ純正ではありません。
ZRX1200DAEG用。。。
なんかうまいことポン付けできそうな…結局取り付け時に小加工が必要のような…付けてみないとわかりません。 ! |
 |
どーん!
ZRX1200 DAEGのウォーターホースは僕のNinjaには長さも位置もすべてボルトオンでした。
自分が一番びっくり(笑)
トップガードによる塗装。。地味〜な存在感ですがムラとか無くとっても良いです。
※画像をクリックすると拡大します。 |
 |