オーリンズ17インチ用を入手しました。
新品ですが長期展示品だったそうです。

オーリンズ/ リアシングルショックアブソーバー(46HRCLS/17インチ対応レース用)
リザーバータンクの圧縮側調整がツマミではなくドライバーでクリックするタイプです。
ラボ・カロッツェリアに問い合わせたところ、ニンジャ17インチ用であることは間違えないが、一般の物とは違う特別注文品かもしれないと言われました。

オイラのオーリンズ→謎リンズだなぁ。。

※後で調べてみたら『Xタイプコンバージョンキット』が組まれたモノでした。コンプレションアジャスターを2WAY(高速・低速)の独立した調整を与える事により、
より幅広いセッティングを実現…だそうです。
とくかく今のサス、
ZZR1100用を外すべし!
サス上下の「ボルトとユニ・トラックリンクも外しました。
ホイールまで外して下側からサスを抜きました。
よくある絵面…

ZZR1100Dサスとオーリンズ17インチの違い。
サス全長はオーリンズのほうが1〜2cmほど短いです。ただオーリンズは車高調整機能があるため単純に短いとは言えないのですが。
装着はかんたんです。
外した順にボルトで固定します。
オーリンズサスのプリロード・アジャスターとりザーバータンクは作業中靴下をかぶせてました。傷が付くといけないしね!
とりあえず今日は仮組み。。。
装着はかんたんです。
外した順にボルトで固定します。
オーリンズサスのプリロード・アジャスターとりザーバータンクは作業中靴下をかぶせてました。傷が付くといけないしね!
とりあえず今日は仮組み。。。
以前入手していたフェイズ製『プリロード・アジャトプレート』を使うことにしました。
取り付け位置はマフラーステーを利用します。
ボルトで共締めするだけ。。
圧縮側リザーバータンクと平行にしました♪マフラー付けて、トルクレンチで各ボルトを規定トルクで締めて完成です。。。と思いきや。
最初プリロードアジャスターの取り付けステー、付け方を間違えてたようです。
普通に付けたらフックにも干渉せずに装着できました。

オーリンズ、最高です。
走り始めから乗り心地が全然違います。
調整機能も色々あり、自分にあったセッティングが出せていけたらと思います。