 |
車検が近づいてきましたので最後の準備です。
タンデムステップが無いのでZZR1100D用のタンデムステップを取り付けます。シートレールに一部ドリルで凹む程度削るぐらいでほぼボルトオンで付きます。
シートレールの幅はZZRもニンジャも同じらしくガッチリ装着できグラつきません。 |
 |
光軸をテキトーに調整しました。(この『テキトー』な調整が失敗の元でした。。。) |
 |
マフラーにはバッフルを装着しました。 |
 |
翌日、お昼前に陸運事務所へ!
書類を提出していざラインへ! |
 |
検査官の方がが次々に点検していきます。ウィンカー、ホーン、車体&エンジン形式、エンジン音量などなど。
次はブレーキ&スピードです。テキトーなライトの調整のため、光軸は再検査でした。
車検場前の民間テスター場で調整してもらって、再度車検場の検査ラインに並びます。 |
 |
最後に!
バックステップKIT装着のためプレートごと交換してあるため純正スプロケカバーが無いのでシフトパターンが無いと指摘されました。サブフレームにマジックで書いて無事合格でした。。
※実はあとで気が付いたのですが、ニンジャのシフトパターンはクラッチレリーズにちゃんと刻印されてたんですね。僕も検査官の方も気が付きませんでした(笑)
とにかくこれで2年乗れます♪ |
 |