 |
代休で会社を休んだので家でキャブをバラシました。 外見は綺麗でしたが・・・下部にサビや汚れが少したまってました。 スローが詰まっていたので低速が調子悪かったのかと思われます。 また、メインジェットは132番が入っていました。
A6はノーマルで132番のようです・・・国内仕様に比べると大きいです。
KERKERは抜けが良いのでとりあえずこのままとしました。
ジェット類を外してキャブクリーナーやエアガンにて汚れを飛ばし経路を確保します。
|
 |
外すときわかったのですが、パイロットスクリューが3本は2回転1/4戻しでしたが1本(4番シリンダー)は2回転3/4でした。前にセッティングはこの状態で出ていたのでしょうか?
(注)気筒間のバラつきを無くす為こういうセッティングのやり方もあるようです。
とりあえず4本とも2回転1/4戻しで様子を見ることにしました。
バラしたジェット類はきちんと各気筒に分けて、外した場所に戻すようにしましょう。
|
 |
いじっては走り、またキャブを外してセッティングの繰り返し。いろいろいじって試行錯誤の末 当初に組んだパイロットスクリューを2回転と1/4戻しの位置でアイドリングおよび低速は決定しました。
・・うううっ!長い道のりだった! |
 |
あとはバキュームゲージを使って4気筒の負圧をシンクロさせればいいですね。
同調狂ってはいないと思うけど、ここまできたら完璧に調整したいので!
バキュームゲージもヤフオクで買いました。
ハンドルのブレースバーに紐でひっかけてゲージが見やすいようにしてます。
燃料タンクも外しているので100円ショップでチャリのオイル刺しを買い、簡易ガソリンタンクとしました。 |
 |
3番の数値が他の気筒に比べてズレていました。
調整します。 |
 |
やり方は…
Aのところにバキュームゲージのホースを取り付けます。(キャップは外します)
@左のB1のスクリューを回し1-2気筒の同調を取る。
A右のB3のスクリューを回し3-4気筒の同調を取る。
B中央のB2のスクリューを回し、左1-2気筒と右3-4気筒の同調を取ることによって1−2−3−4気筒のバランスを取ります。
|
 |
調整後 だいたい4つのキャブが同調したようでアイドリングが今までよりもっと安定しました。テスト走行しても快調快調!アイドリングも安定しました。
キャブレターの同調って初めてだったので結構時間かかりましたが、思ってたより簡単ですよ。
|
 |