 |
ETCが欲しかったのですが、品薄で納期未定。。ヤフオクなどでは7万円ぐらいで取引されてる2輪用ETC。
たまたま問い合わせたバイク屋にキャンセル品があるとのことで定価で手に入れることが出来ました。 |
 |
JRM-11という、本体とアンテナ別体タイプです。このタイプが欲しかったとです。
スッキリ車体に収納したいから。。。 |
 |
まずは外装を全部引っ剥がして取り付け位置の構想を練ります。。。 |
 |
アンテナも隠したかったので…
インナーカウルの内側、ライト上部に同封されていたステー(別メーカーの他車種用)を利用して取り付けました。
いちお取り付け説明書の推奨角度通りに取り付けました。 |
 |
外から見るとこの位置にアンテナがあります。(カウルの内側) |
 |
本体はココに収めようと思います。
タンク後のインナーフェンダー中。
マジックテープで固定するようにしたので… |
 |
カードを出し入れする時は、このように引っ張り出すことができるようにしました。 |
|
配線関係はキーONで電流が流れるACC電源とマイナスをつなぐだけです。
GPZ900RのACC電源は茶色のコード。
ヒューズBOX裏から取り出しました。 |
|
マイナスはボディーアースの黒黄のコードから取りました。 |
 |
動作確認用のランプはメーター上に設置。
エラーが出てると赤。使用OKの場合はグリーンのランプが点灯します。 |
 |
早速夜の高速でテスト。
ゆっくりと恐る恐る進入すると『ガバッ』とあっけなくゲートオープン。。成功しました。
これで料金所でもたつくことから解消されました。休日1000円の恩恵を早く受けたいです。 |
 |